今回は、都内最大規模、約10.7ha、住宅・商業一体開発で注目を集める
シティータワーズ東京ベイのモデルルームに行ってきました。

物件概要
所在地
東京都江東区 有明二丁目1番210,211,219,235,238,239(地番)他
交通
東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
総戸数
1539戸
完成年月
平成31年7月下旬予定
入居(引渡)予定日
平成32年4月下旬 ※ご家族に江東区立の小学校および中学校に通学を希望する児童・生徒がいるご購入者は平成32年3月下旬
敷地面積
32,627.38m2(ペデストリアンデッキ敷地2,415.68㎡を含む)、販売対象面積:30,862.12㎡
構造・規模
ウエストタワー:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階 搭屋2階、セントラルタワー:鉄筋コンクリート造地上33階 搭屋2階、イーストタワー:鉄筋コンクリート造地上33階
分譲後の権利形態
建物は区分所有権、土地は共有
管理会社
住友不動産建物サービス株式会社
設計
前田建設工業株式会社 一級建築士事務所
施工
前田建設工業株式会社
住友不動産は販売期が進むほど価格が上がり、
同じ間取り・同じ列の部屋でも購入時期により下の階が上の階よりも高いという
逆転現象が発生する特殊な販売方法をする会社です。
では今回のシティータワーズ東京ベイは
1期に比べて価格がどれほど上がったのか?
現在第2期14次の供給を行っている当物件へのモデルルーム訪問の興味はその1点でしたが、
見学してみると値上がった現在でも自信をもって
おススメできる素晴らしいマンションであることがわかりました。
1.モデルルームは楽しめるか?
住友不動産のマンションはどの物件も物件紹介のシアターが長いです(笑)
通常シアターは8分前後であることが多いのですが、
今回の物件は20分ほどあります。
とにかく当プロジェクトが「国家戦略特区プロジェクト」であることを強調されていました。
国家戦略特区地区に住むメリットは
国が力を入れている土地に住まいを構えることができるといったところでしょうか。
湾岸エリアの全体像もどでかい模型地図として見せていただいたのですが
有明エリアのイメージを掴みやすく好印象でした。
2.間取りプランに工夫はあるか?

当物件は間取りがとにかく素晴らしいです!
個人的には 間取りを見ただけで住みたくなったくらいすばらしい間取りです。
70㎡はどのお部屋を選んでも下のような間取りとなります。
違うのは6畳の主寝室の配置位置が違うくらいです。
これぞタワーマンションという素晴らしい間取りですね!
ワイドスパン10m越えはかなり贅沢です。
モデルルームで70㎡のワイドスパンをぜひ体感していただけたらとおもいます。
個人的には「これで70㎡?もうちょっとあるんじゃない?」
という印象さえ抱きました。
住友不動産のタワーマンションは間取りが優れていることが多いですね。
シティタワー武蔵小杉も価格は置いといて間取りは素晴らしいです。
マンション価格高騰で専有部は犠牲になりやすいのですが
贅沢に10m越えのワイドスパン設計で
柱もまったく食い込んでいないのは素晴らしいです。
3.間取りプランで気になる点
アルコーブがほとんどなく玄関ドアを開けると
廊下に張り出してしまうのは残念でした..
あとは間取りによってかなり下り天井が強烈なプランもあるので
間取り選びには注意が必要です。
モデルルームのプランはもちろん下り天井の少ないプランのものとなっています。
4.設備仕様はどうか?
・二重床・二重天井
・ディスポーザーあり
・基本天井高2600mm
・食器洗い乾燥機
・キッチンカウンター天板天然石
・トイレ手洗いカウンター
・南東向き住戸は二重サッシ(北西向きはT-2サッシのみ)
・ハンズフリーキー
・24時間機械吸気システム採用
とグレードの高いものとなっています。
特に南東向きの二重サッシの採用と機械吸気システムの採用は素晴らしいですね。
南東向きは首都高に隣接していて空気が悪いので安心しました。
5.外観デザインはどうか?
外観デザインはいつものシティタワーとさほど変わりありませんが、
シンメトリーに並んだトリプルタワーということで存在感は抜群です!
完成してからゆりかもめの車内から見る光景は圧巻でしょう。
6.価格表
1期の販売から2期になりどれくらい販売価格が上昇したのかを検証していきたいと思います!
(例)1期 Aタイプ5階5000万円 → 2期 Aタイプ4階5300万円 =300万円の上昇
*注意*1期の価格の部屋はすべて完売しています。
現在、販売しているのは2期の部屋です。
WEST TOWER
南西角
I80M 3LDK 80.99㎡
12階 8590万円(1期)→ 11階 9790万円(2期)
16階 8690万円(1期)→ 15階 9890万円(2期)
南
I-70I 3LDK 71.16㎡
10階 6790万円(1期)→ 9階 7690万円(2期)
12階 6890万円(1期)→ 11階 7790万円(2期)
25階 7290万円(1期)→ 24階 8290万円(2期)
南東角
I-75K1 3LDK 73.28㎡
25階 8490万円(1期)→ 24階 9090万円(2期)
東
I-45E3 1LDK 43.37㎡
21階 4490万円(1期)→ 20階 5390万円(2期)
I-55F2 2LDK 55.34㎡
10階 5390万円(1期)→ 9階 5990万円(2期)
21階 5790万円(1期)→ 20階 6390万円(2期)
25階 5890万円(1期)→ 24階 6490万円(2期)
北西角
I-80L1 3LDK 81.19㎡
13階 7990万円(1期)→ 12階 9090万円(2期)
16階 8190万円(1期)→ 15階 9290万円(2期)
西
I-70J1 3LDK 71.24㎡
11階 6290万円(1期)→ 10階 7090万円(2期)
20階 6890万円(1期)→ 19階 7590万円(2期)
23階 7090万円(1期)→ 22階 7690万円(2期)
CENTRAL TOWER
南東
Ⅱ-70L2 70.41㎡ 3LDK
18階 7090万円(1期)→ 17階 7490万円(2期)
Ⅱ-70J3 70.27㎡ 3LDK
14階 6990万円(1期)→ 13階 7290万円(2期)
Ⅱ-55R7 54.24㎡ 2LDK
14階 5390万円(1期)→ 13階 5790万円(2期)
北西
Ⅱ-70M1 70.49㎡ 3LDK
32階 7290万円(1期)→ 31階 7690万円(2期)
全体的にみると
WEST TOWERが800万円程の値上がり
CENTRAL TOWERが400万円程の値上がりとなっています。
WESTが800万程値上げしていることからCENTRALも現在の価格からまた
400万程値上げしてくるのは確実ではないでしょうか?
住友不動産のマンションは基本的に
待てば待つほど価格が高くなることが多いですから
気に入ったなら即決断してしまったほうがいいでしょう。
ちなみに駅から一番遠いEAST TOWERに関しては竣工前には一切販売せずに、
竣工後販売となるそうです。
EAST TOWERの竣工時には
・複合商業施設の有明ガーデンシティ
・有明アリーナ
・有明体操競技場
・ダイワロイネットホテル有明
が完成し、BRTや豊洲市場の概要もより明らかになっているでしょう。
そんな中、販売されるEAST TOWERがどれだけの価格でくるか
今から楽しみですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
7.最後に一言
シティタワーズ東京ベイは有明という街がオリンピックを機に
ガラリと表情を変わるのを改めて実感させてくれるプロジェクトですね。
オリンピック時に
・選手村完成
・BRT開通
・有明アリーナ・体操競技場
・有明ガーデンシティ
と世界の注目が有明に集まるのを想像するとほんとにワクワクします!
その世界の注目を集める街のランドマークタワーマンション!
案外、シティタワーズ東京ベイのコンセプト
「まだ誰も知らない世界へ」
は大げさではないのかもしれません。