今回はプレミスト有明ガーデンズのモデルルームに行ってきました!

受付カウンター

シアタールーム
物件概要
物件の所在地
東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
総戸数
258戸
総戸数追記
別途管理事務室1戸、ゲストルーム2戸、キッチンスタジオ1戸、保育施設1区画
売主
大和ハウス工業株式会社
販売会社(取引態様)
(売主)大和ハウス工業株式会社
(販売代理)三井不動産レジデンシャル株式会社
交通
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
敷地面積
6,213.00m2
構造及び階数
鉄筋コンクリート造地上15階建
施工会社の名称又は商号
株式会社長谷工コーポレーション
一戸当たりの専有面積
55.90m2~82.60m2
バルコニー面積
7.45m2~24.21m2
管理形態(管理方式)
管理組合と管理会社(大和ライフネクスト株式会社)との間で管理委託契約を締結
工事完了予定年月日
平成32年2月下旬予定
入居予定
平成32年3月下旬予定
分譲後の権利形態
敷地は共有、建物は区分所有
土地の権利形態
所有権
プレミスト有明ガーデンズの1期1次登録が6月22日から始まりす。
当初発表された予定価格のまま販売されるとしたら、
検討者はシティータワーズ東京ベイにだいぶ流れちゃうな~..
と思っていましたがどうやら1期1次に関しては
当初の予定価格よりも8%ほど価格を下げてきました。
1.コンセプトはしっかりしている?
当マンションのコンセプトは
北欧の生活スタイル ”Hygge”ヒュッゲです。
ヒュッゲとは
家族や友人と過ごす心地よい暮らしを追求する
デンマークのライフスタイルのことだそうです。
当物件の6213㎡という広大な敷地面積から
タワーマンションにすることもできたのですがあえて
板状マンション15階建という選択をしてきました。
1階にはつなぐラウンジという
住民の方が自然と集まるような共用施設を1つの場所に集約した
居心地がよさそうな空間があります。
つなぐラウンジを挟むように
アクティブガーデン
リラックスガーデン
と2つの広いテラスのある庭もあり、森の中のカフェにいるような
錯覚さえしてしまいそうな素敵な空間ですね。

つなぐラウンジには
DIYゾーン「GIKO GIKO」
スタディーゾーン「KAKI KAKI」
キッズゾーン「DOKI DOKI」
カフェゾーン「GORO GORO」
ライブラリーゾーン「FUMU FUMU」
などタワーマンションの共用施設とははっきりと
差別化を図ったコンセプト空間となっています。
近隣でシティタワーズ東京ベイという
有明エリアNO1マンションとなる素質をもったトリプルタワー
が供給されていることから、同じようなタワーマンションを供給しても太刀打ちできない。
ならばタワーマンションはやめて、ハウスメーカーの強みを生かした大きな家を造るイメージで
住民同士が交流を図れるマンションを造ろう。
ダイワハウスさん素晴らしいです..
プレミスト有明ガーデンズの供給によって湾岸エリアにも今後、
板状マンションが増えてくるかもしれませんね。
コンセプトがここまでしっかりしているマンションならば
魅力的に感じる方も多いのではないでしょうか?

2.間取りプランに工夫はあるか?
長谷工施工の板状マンションで、スパンも平均6mほどとなっています。
バルコニー側はアウトフレームされていますが
共用廊下側はインフレームとなっています。
最近、両面アウトフレームの板状マンションめっきり見なくなりましたね…
ただ、角部屋に関しては窓面を少しでも多くとろうという努力がみられます。
バルコニーの奥行が2mあるのは板状マンションの強みですね。
3.設備仕様はどうか?
・二重床・二重天井
・ディスポーザーあり
・キッチン天板天然石
・洗面所天板天然石
・ハンズフリーキー(玄関ドアも電子錠)
・食器洗い乾燥機
・サーモバス
・トイレ手洗いカウンター
とレベルの高いものとなっています。
特に注目していただきたいのは、トイレ上部の収納キャビネットです。
めちゃデカイです(笑)ここまででかい収納キャビネットは初めて見たかもしれません。
4.外観デザインはどうか?

板状マンションですが外観がカッコいいです!
デザイン監修に建築家の光井純さんを採用しているあたり力の入れようを感じます。
光井さんが板状マンションのデザイン監修するって珍しいですね!

これなら湾岸エリアに建っても違和感ないかとおもいます。
当物件は、有明テニスの森駅から現在建設中の、
有明体操競技場
有明アリーナ
までのルート上にありますので、オリンピックやオリンピック後に
イベントで訪れた人たちの注目を集めるマンションとなりそうです。
5.価格表
西棟
A 82.60㎡ 4LDK
2階 7600万円台
5階 7800万円台
7階 7900万円台
9階 8100万円台
11階 8300万円台
13階 8400万円台
B 70.67㎡ 3LDK
2階 6400万円台
5階 6500万円台
7階 6600万円台
9階 6800万円台
11階 7000万円台
13階 7100万円台
D 75.12㎡ 3LDK
2階 6600万円台
5階 6900万円台
7階 7000万円台
9階 7100万円台
11階 7300万円台
13階 7400万円台
E1 56.73㎡ 2LDK
2階 4800万円台
5階 5000万円台
7階 5100万円台
9階 5300万円台
11階 5500万円台
13階 5600万円台
H 70.69㎡ 3LDK
2階 5600万円台
5階 6000万円台
7階 6200万円台
9階 6500万円台
11階 6700万円台
13階 6800万円台

東棟
P 70.41㎡ 3LDK
2階 5900万円台
5階 6400万円台
7階 6600万円台
9階 6700万円台
11階 6800万円台
13階 6900万円台
N2 55.90㎡ 2LDK
2階 4500万円台
5階 4900万円台
7階 5100万円台
9階 5200万円台
11階 5300万円台
13階 5400万円台
O1 65.09㎡ 3LDK
2階 5400万円台
5階 5900万円台
7階 6000万円台
9階 6100万円台
11階 6200万円台
13階 6300万円台
M 70.35㎡ 3LDK
2階 5800万円台
5階 6200万円台
7階 6400万円台
9階 6500万円台
11階 6600万円台
13階 6700万円台
K 82.38㎡ 4LDK
2階 7300万円台
5階 7700万円台
7階 7900万円台
9階 8000万円台
11階 8100万円台
13階 8200万円台
平均坪単価は300万円程となります。
管理費・修繕費は70㎡で
管理費17600円
修繕積立金9100円
インターネット使用料990円
合計27690円となります。
シティータワーズ東京ベイの同じ70㎡と比べると
毎月のランニングコストは1万円程安くなります。
営業さんいわく1期2次以降は売れ行きがよければ値上げするとのことだったので
検討されている方は1期1次で購入してしまったほうがいいでしょう。
現在、有明エリアではブリリアマーレ有明が坪280程で動いています。
湾岸エリアで板状マンションが受け入れられれば
当物件はコンセプトもはっきりしているので将来的に
築10年時に坪265程で売却することも可能でしょう。
(70㎡ 5660万程)
有明エリアは2020年のオリンピックに向けて
街の将来像が徐々に見え始め、相場もゆっくりと上がり始めています。
街の価値があがれば周辺のタワーマンションとは
コンセプトが全く異なるプレミスト有明ガーデンズは
将来性がさらに楽しみなマンションです。