今回はアトラス日暮里マスターコート・アトラス日暮里ブライトコート
のモデルルームに行ってきました!
マスターコート<物件概要>
所在地
東京都荒川区東日暮里5丁目1137番1,10,16,17(地名地番)
交通
JR山手線、京浜東北線、常磐線、常磐・成田線、京成電鉄・成田スカイアクセス線「日暮里」駅徒歩4分 日暮里・舎人ライナー「日暮里」駅徒歩5分 東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩11分
総戸数
27戸(他、店舗1戸)
専有面積
54.36㎡~63.09㎡
間取り
2LDK~3LDK
バルコニー面積
10.20㎡~18.69㎡
サービスバルコニー面積
2.49㎡
販売戸数
未定
管理費等(月額)
未定
構造・規模
鉄筋コンクリート造 地上10階 地下1階
敷地面積
448.46㎡(建築確認対象敷地面積430.82㎡)
建築面積
295.53㎡
延床面積
2086.01㎡
用途地域
商業地域
設計・監理
株式会社核建築設計事務所
デザイン監修
アーキサイトメビウス株式会社
施工
株式会社佐藤秀
管理会社
旭化成不動産コミュニティ株式会社
販売開始予定時期
2018年4月中旬
建物完成予定
2018年11月中旬
入居予定
2018年12月中旬
ブライトコート<物件概要>
所在地
東京都荒川区東日暮里6丁目1009-4他(地名地番)
交通
JR山手線、京浜東北線、常磐線、常磐・成田線、京成電鉄・成田スカイアクセス線「日暮里」駅徒歩7分 日暮里・舎人ライナー「日暮里」駅徒歩6分 東京メトロ千代田線「西日暮里駅」徒歩9分
総戸数
36戸(非分譲住戸4戸含む)
間取り
1LDK~3LDK
専有面積
45.89㎡~75.98㎡
バルコニー面積
5.30㎡~20.94㎡
ルーフバルコニー面積
8.17㎡~10.12㎡
サービスバルコニー面積
2.89㎡~5.70㎡
テラス面積
17.38㎡~18.07㎡
ライトコート
10.68㎡
構造・規模
鉄筋コンクリート造・地上10階
敷地面積
909.32㎡(建築確認対象敷地面積909.32㎡)
建築面積
526.79㎡
延床面積
2,958.33㎡
用途地域
準工業地域
設計・監理
株式会社 NEXT ARCHITECT & ASSOCIATES
施工
松尾建設株式会社
管理会社
旭化成不動産コミュニティ株式会社
販売開始予定時期
2018年4月中旬
建物完成予定
2019年4月下旬
入居予定
2019年5月下旬


山手線沿線でも比較的、新築マンションの価格が安い日暮里駅近にまたアトラスシリーズが供給される
ということでモデルルームを訪問してきました。
「また」というのも日暮里駅はとにかくアトラス(旭化成)のマンションが多い街です。

*画像出典:アトラス日暮里マスターコート公式ホームページ
駅前再開発タワーの
ステーションガーデンタワーとステーションプラザタワーに始まり、
アトラス日暮里
アトラス日暮里ウエストレジデンス
アトラス日暮里イーストレジデンス
とここ10年で5棟のマンションを供給しています。
総戸数にすると850戸程と日暮里の分譲マンションと言えばアトラスと言っても差し支えないくらい
集中供給を続けています。
そんなアトラス日暮里シリーズに新たに2棟(マスターコート・ブライトコート)が加わることになります。
過去のシリーズの写真を見ていただければわかるかと思いますがアトラスシリーズはとにかく外観がどれも
一工夫あり、高級感もしっかり出ているため日暮里の街のイメージを向上させています。
今回は2棟とも小規模ながらも
マスターコートにはアーキサイトメビウス
ブライトコートにはNEXT ARCHITECT&ASSOCIATES(ネクストアーキテクトアソシエイツ)
とデザイン監修を入れるなど外観に手抜き無しです!
設備仕様も素晴らしい物となっています。
<マスターコート>
内廊下
全戸角住戸
屋上ルーフトップテラス
風除室・EVホール・メールコーナーすべての床が天然石
専有部の天井高は
2F・3F 2750mm
4~7F 2650mm
8・9F 2550mm
10F 2700mm
となっています。眺望が抜けない2F・3Fの天井高を2750mmにしているのが素晴らしいです!!
「眺望は抜けないけどせめて部屋の中の開放感だけでも与えたい」という
旭化成不動産の配慮が感じられます!
どことは言わないですが中・低層階のことは全く考えずに上層階だけを天井高盛り盛りにして、天井が高いだけを売りにするデべさんにも見習ってほしいくらいです(笑)←今はこれが普通とも言えますが…
<ブライトコート>
二層吹き抜けエントランス
専有部の天井高は1F~10F全ての住戸で2500mm
<マスターコート・ブライトコート共通>
玄関床が天然御影石
玄関横カウンター天板も天然御影石
二重床・二重天井
キッチンカウンター天板天然御影石
(キッチンのコンロもグレードの高いものが標準装備となっています)
キッチン後ろの食器棚・吊戸棚標準装備(天板は天然御影石)
キッチンカウンター下にARECSという下部収納有り(一部住戸のみ)
食器洗い乾燥機
トイレ手洗いカウンター
トイレに手すり1本付き
浴室ダウンライト
洗濯機上吊戸棚
リビングにピクチャーレール1本標準設置
全てのコンセントが3口タイプ
上記が全て標準装備です!スゴクないですか!?
これでもか!というくらいに天然石を使ってます(笑)
最近はどこのマンションも専有部のグレードが低いものが多いですから特にそう感じます。
モデルルーム見学してこんなに感動したの久しぶりです!
私「これは標準ですか?」
営業さん「標準でございます」
私「これも標準?」
営業さん「標準でございます。この部屋にある設備ほとんど標準でオプションはアクセントクロスと
キッチン水栓のグレードアップくらいです。ディスポーザーはありませんが…」

嬉しすぎてモデルルームで泣きそうになりました!
これぞ分譲マンションクオリティ!!
専有部だけ見るとアトラス日暮里マスターコート・ブライトコートのモデルルームを見学すると他のマンション見学
できなくなるかもしれないです…
アトラス日暮里マスターコート・ブライトコートにもデメリットはあります。
<マスターコートのデメリット>
マスターコートは物件のすぐ隣が日暮里駅の線路になっています。
(高いコンクリート壁で電車は見えないので圧迫感はありません。)
電車の音もそんなにうるさくなく当初、窓ガラスをT4サッシにするつもりが思いの外、うるさくないので
T2サッシにしたくらいだそうです。
<ブライトコートのデメリット>
物件目の前南側が諏訪台中学校の第2校庭になっています。
諏訪台中学校校舎とは距離があるので休み時間のたびに騒がしくなることはないとおもいますが
体育の授業や放課後などにはある程度の音は覚悟する必要がありそうです。
(第2校庭には体育館もあり夏場など窓を開けて運動していたら声が響いてくるかもしれません)
<予定価格>
アトラス日暮里マスターコート
南南西向き
A 63.09㎡ 3LDK
3F 5600万円 坪293万円
4F 5700万円 坪298万円
6F 6200万円 坪324万円
8F 6600万円 坪345万円
9F 6600万円 坪345万円
B 54.36㎡ 2LDK
2F 4600万円 坪279万円
3F 4700万円 坪285万円
4F 5000万円 坪304万円
5F 5200万円 坪316万円
6F 5400万円 坪328万円
8F 5600万円 坪340万円
9F 5600万円 坪340万円
北東3面開口
C 55.14㎡ 2LDK
3F 4900万円 坪293万円
4F 5000万円 坪299万円
6F 5300万円 坪317万円
8F 5400万円 坪323万円
9F 5400万円 坪323万円
アトラス日暮里ブライトコート
南向き
At 73.84㎡ 3LDK
1F 6300万円 坪282万円
A 69.79㎡ 3LDK
2F 6000万円 坪284万円
3F 6100万円 坪288万円
5F 6600万円 坪312万円
7F 6800万円 坪322万円
Gt 75.98㎡ 3LDK
1F 6700万円 坪291万円
C 69.76㎡ 3LDK
3F 6300万円 坪298万円
5F 6600万円 坪312万円
I 73.60㎡ 3LDK
10F 7700万円 坪345万円
J 68.62㎡ 3LDK
10F 7300万円 坪351万円
B 58.52㎡ 2LDK
3F 5200万円 坪293万円
5F 5500万円 坪310万円
7F 5600万円 坪316万円
北向き
D 45.89㎡ 1LDK
3F 4100万円 坪295万円
H 69.34㎡ 3LDK
2F 6300万円 坪300万円
日暮里駅の駅近中古マンションと比較しても割高感は感じない価格設定ですね!
思っていたより低い価格設定と感じた方も多いのではないでしょうか?
管理費、修繕費は未定でしたが管理員を巡回にするなどなるべく高くならないように設定するそうです。
日暮里駅もマンション価格高騰の波を受けて穴場観が薄れてきてしまいましたね…
それでも山手線駅徒歩圏内・東京メトロ千代田線の西日暮里駅も徒歩圏内にあるなど
交通利便性の高さの割に街のイメージがそれほど良くないのか他の山手線駅に比べてお安いことは確かです。
日暮里駅から山手線に乗れば上野、池袋、秋葉原、有楽町などにも10分ほどで到着することができます。
日暮里に華やかなイメージを抱く人はほとんどいないかと思いますが、駅周辺にスーパーがたくさんあり
日用品なども一通り揃えることができ谷中銀座商店街など下町の風情を残した街で気取らずに暮らすことが
できます。
のんびりと山手線沿線に住み、休日は山手線をフル活用し、東京ライフを楽しむのも有りでは
ないでしょうか?
現地周辺の動画も撮影してきたのでよろしければご覧くださいm(__)m
アトラス日暮里マスターコートの現地動画
アトラス日暮里ブライトコートの現地動画