広告
プラウド東陽町サウスの現地を見学してきました。
物件情報です。
東京都江東区東陽二丁目2番27(地番) |
|
交通情報 |
東西線 「東陽町」駅 徒歩4分 |
---|---|
種別 |
マンション |
敷地面積 |
2,483.34m2 |
土地権利/借地権種類 |
所有権 |
用途地域 |
準工業地域 |
構造・規模 |
鉄筋コンクリート 地上11階 |
建物竣工時期 |
平成30年5月下旬 (予定) |
入居時期 |
平成30年6月下旬 (予定) |
分譲後の権利形態 |
専有面積割合による所有権の共有 |
総戸数 |
97戸 |
プラウド東陽町サウスは東西線の東陽町駅から徒歩4分という近さでありながら敷地面積2483平米で23区内としては比較的ゆとりのある敷地に建ちます。
物件概要の駅徒歩4分だけ見ればある程度の騒音は覚悟しなければいけない物件だと思い、現地に訪れましたが静かさにビックリしました。
エントランス前(北側)は片側1車線の道路に面しているのですが車通りがほとんどなく静かな環境です。(10分近く交通量を確認しましたが、通った車は10分で3台ほどでした。)
こちらのマンション敷地はキレイな正方形ですが東西に団地とビルがあります。。
しかし、南側は図書館併設の広場が目の前にあるので圧迫感は感じないかと思います。
完成後にはこの広場からプラウド東陽町サウスの外観がカッコ良く見えることでしょう!
図書館を訪れた方からの指名買いも期待できるかもしれません。
最寄駅から現地の道のりは、微妙な上り坂(坂といえるのか?)が少しあるくらいで幅の広いキレイに整備された歩道と人がすれ違うことができる程度の狭い歩道を歩き4分で到着します。人通りもある安心して歩ける徒歩4分ですがデメリットもあります。
それは、スーパーが駅からの帰り道にありません。徒歩4分なので仕方ないですが、帰り道にあるのが、コンビニとコミニティストア?くらいしかありません。ただ、現地から徒歩10分以内には
ゲオ文教堂(4分)
赤札堂東陽町店(7分)
TUTAYA東陽町店約(8分)
オーケー南砂店(8分)
西友東陽町店(8分)
などがあり日々の買い物で特段困ることはないでしょう。
東西線は東京メトロの中でも朝ラッシュの混雑率が第1位で地上区間の風速制限などが厳しいためダイヤ乱れが発生しやすい路線です。
東西線沿線に住んだことがない方は購入される前に1度いや、朝ラッシュと昼間の2度は試しに乗車して体感してみると良いかと思います。
プラウド東陽町サウスから西に2、3分歩くと住友不動産のシティテラス東陽町が現在、すでに完成し販売されています。
こちらのマンションは敷地面積12742平米とプラウド東陽町サウスの5倍近く広い土地に建つ522戸のマンションです。
立地環境はプラウド東陽町サウスとほとんど変わらず、駅距離は1分ほど遠くなります。(ただし、大規模マンションなので同じ電車に乗る場合、部屋によってはプラウド東陽町サウスより4分ほど早く家を出る必要があるでしょう。)
すでに現物が完成している住友不動産のシティテラスVSチラシもこれからで現物はまだまだできない工事が始まったばかりの野村不動産のプラウド
戸数はだいぶ違えどどちらに軍配が上がるのか今年の不動産販売の在りかたを占う意味でもすごく楽しみです!!
現物が見れるマンションにも十分対抗できる野村不動産の営業力の腕の見せ所ですね!笑
広告
広告